忍者ブログ
このサイトではさまざまな資格試験の情報を紹介しております。
[334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


通信教育で学べる 土地家屋調査士

土地家屋調査士を通信教育で学ぶにはコツがいります。
まず土地家屋調査士を勉強するハードルとして、試験が8月にあることが挙げられます。
季節的にも勉強のモチベーションを保つことやピークを上手にコントロールして夏まっさかりの8月に合わせて行かなければいけません。
そういう意味で、土地家屋調査士の資格勉強として、一番のおすすめは、やはりスクール通学で、周りから刺激を受け続けることです。
ですが、時間的にも、費用、経済的にも、それがかなわない場合は、通信教育に頼るしかありません。
通信教育のメリットは、安いこと、そして、自分の都合のいい時間で、自分のペースで勉強できることです。
今は、DVDやipodなどの視聴覚教材があるので、勉強のテキストとしては、通信も通学も差はありません。
ですが、マイペースでできる反面モチベーションの維持がとても難しいのです。
まったくのひとりで出来るという自信がない場合は、mixiなどのコミュニティなどで、互いに励ましあい、刺激しあう仲間をつくっておくと、通信教育のデメリットも解消できるのでおすすめです。
土地家屋調査士とは、不動産の状態がどのようなものであるかを調査、測量し、その不動産の位置、用途、面積といったことを、法務局に登記申請手続きする業務に携わる、不動産登記の専門家です。
よく似た資格としては、測量士と司法書士がありますが、登記を目的とした測量と、権利関係でなく、表示関係の登記は、あくまで土地家屋調査士の領分となります。
土地家屋調査士になるには法務省が実施する土地家屋調査士試験にパスする必要があります。
試験は8月に行われる筆記試験とそれをクリアした人だけが受けることになる11月の口述試験、の二つあります。
出願者数は年々減少しつつはありますが、合格率は、依然として6~8%といった難度の高いレベルで推移しています。
ただ、合格したらすぐ土地家屋調査士になれるわけではありません。
必ず、土地家屋調査士会に入会する必要があります。
土地家屋調査士の試験は難関ではあるものの、2次試験が免除になる測量士・測量士補、一級建築士・二級建築士の有資格者であったり、民法などの法律知識が必要となる宅地建物取引主任者の有資格者なら、半年から一年で合格圏内に持っていくことは可能です。
まったくの初めてという場合は、2年は時間が必要になると覚悟しましょう。
多くの土地家屋調査士は、まず、基礎となる宅地建物取引主任者や、測量士補の資格をとってから、土地家屋調査士の資格に臨んでいます。
 

PR
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 資格試験情報 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]