このサイトではさまざまな資格試験の情報を紹介しております。
スポンサードリンク
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)
情報処理に関する国家資格のうち、マイクロプロセッサを組み込んだ電子機器を設計・ 開発する能力を認定する資格です。
2001年度から導入された資格区分で、従来の「マイコン応用システムエンジニア」を継承しつつ、各システムごとに最適なコンポーネントを組み合わせる技術が重視されています。
経済産業省の指定試験機関である独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターによって試験が行なわれています。
マイクロプロセッサを含む機器について、要求仕様の策定から開発行程向けの設計作業までに広範に従事する技術者を認定することを目的とします。
情報技術や制御技術に関する高度な知識を持ち、分野ごとの専門家と支障なく打ち合わせが可能であるほか、ハードウェアとソフトウェアを結合した状態でのテスト作業を行なう能力を持つことなどが要求されます。
資格取得のための試験は年に1回(4月)実施されています。
国家資格
試験内容:
年1回
試験実施日:
4月第3日曜日
願書の受付:
1月中旬から約1か月間
受験手数料:
5,100円(税込み)
【問い合わせ先】
独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
住所:
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
TEL:
03-5978-7600
情報処理に関する国家資格のうち、マイクロプロセッサを組み込んだ電子機器を設計・ 開発する能力を認定する資格です。
2001年度から導入された資格区分で、従来の「マイコン応用システムエンジニア」を継承しつつ、各システムごとに最適なコンポーネントを組み合わせる技術が重視されています。
経済産業省の指定試験機関である独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターによって試験が行なわれています。
マイクロプロセッサを含む機器について、要求仕様の策定から開発行程向けの設計作業までに広範に従事する技術者を認定することを目的とします。
情報技術や制御技術に関する高度な知識を持ち、分野ごとの専門家と支障なく打ち合わせが可能であるほか、ハードウェアとソフトウェアを結合した状態でのテスト作業を行なう能力を持つことなどが要求されます。
資格取得のための試験は年に1回(4月)実施されています。
国家資格
試験内容:
年1回
試験実施日:
4月第3日曜日
願書の受付:
1月中旬から約1か月間
受験手数料:
5,100円(税込み)
【問い合わせ先】
独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
住所:
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
TEL:
03-5978-7600
PR
スポンサードリンク
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
情報処理に関する国家資格のうち、ネットワークを設計・運用する能力を認定する資格。2001年度から導入された資格区分だが、従来の「ネットワークスペシャリスト」の名称が変更されたものです。
情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、ネットワークに関する固有技術の専門家として開発・導入を支援する役割を果たします。
試験のレベルは高く、ネットワークに関する試験の中でも最難関のものの1つです。
合格率は例年ほぼ6〜8%程度と低い。しかしながら近年合格率が10%を超えています。
これは多くの受験者がソフトウェア開発技術者試験に流れたためです。
事実、秋季ソフトウェア開発技術者試験が実施されるとソフトウェア開発技術者試験受験者が増加し、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験受験者が大きく減少しました。
この区分は高度情報処理技術者に含まれています。
国家資格
試験内容:
年1回
試験実施日:
10月第3日曜日
願書の受付:
7月中旬から約1か月間
受験手数料:
5,100円(税込み)
【問い合わせ先】
独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
住所:
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
TEL:
03-5978-7600
情報処理に関する国家資格のうち、ネットワークを設計・運用する能力を認定する資格。2001年度から導入された資格区分だが、従来の「ネットワークスペシャリスト」の名称が変更されたものです。
情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、ネットワークに関する固有技術の専門家として開発・導入を支援する役割を果たします。
試験のレベルは高く、ネットワークに関する試験の中でも最難関のものの1つです。
合格率は例年ほぼ6〜8%程度と低い。しかしながら近年合格率が10%を超えています。
これは多くの受験者がソフトウェア開発技術者試験に流れたためです。
事実、秋季ソフトウェア開発技術者試験が実施されるとソフトウェア開発技術者試験受験者が増加し、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験受験者が大きく減少しました。
この区分は高度情報処理技術者に含まれています。
国家資格
試験内容:
年1回
試験実施日:
10月第3日曜日
願書の受付:
7月中旬から約1か月間
受験手数料:
5,100円(税込み)
【問い合わせ先】
独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
住所:
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
TEL:
03-5978-7600
スポンサードリンク
プロジェクトマネージャー
情報処理に関する国家資格のうち、情報システムの開発プロジェクトを監督する能力を認定する資格。
企業内システム構築の責任者として、開発プロジェクトの運営・管理にあたる技術者を認定することを目的とする。
企業の方針を理解した上で実現可能なプロジェクトを計画し、開発から運用・評価までを適切に行なうため、資源の制約を考慮したうえで効率的に人材・資材・予算・品質などを管理し、正確な運用実績の分析を行なう能力が要求される。
経済産業省の指定試験機関である独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターによって試験が行なわれている。
国家資格
試験内容:
年1回
・試験
例年、10月の第3日曜日に秋期情報処理技術者試験の一区分として行われる。
午前試験は多岐選択式、午後試験は記述式と論文式に分かれている。
・午前
マークシート式で55問出題され、全問解答しなければならない。
午前試験は2001年よりシステムアナリスト試験、アプリケーションエンジニア試験と共通の問題を解くことになった。
同じく2001年より、ソフトウェア開発技術者試験に合格した者は本年(春季合格者のみ)と来年、アプリケーションエンジニア試験、システムアナリスト試験に合格した者は来年のみ、申請により午前試験を免除される。
試験はIRT(項目応答理論)によって採点され、800点満点中600点以上で合格である。
・午後I
システム開発計画の遂行と管理に関する問題が4題出題される。
そのうち3題を解答しなければならない。
素点採点で、800点満点中600点以上で合格である。
・午後II
3つのテーマから1つを選んで、業務経験(800字)と小論文を書く。
採点はA,B,C,Dの4段階で評価され、Aのみ合格となる。
試験実施日:
10月第3日曜日
願書の受付:
7月中旬から約1か月間
受験料:
5,100円(税込み)
【問い合わせ先】
独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
住所:
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
TEL:
03-5978-7600
情報処理に関する国家資格のうち、情報システムの開発プロジェクトを監督する能力を認定する資格。
企業内システム構築の責任者として、開発プロジェクトの運営・管理にあたる技術者を認定することを目的とする。
企業の方針を理解した上で実現可能なプロジェクトを計画し、開発から運用・評価までを適切に行なうため、資源の制約を考慮したうえで効率的に人材・資材・予算・品質などを管理し、正確な運用実績の分析を行なう能力が要求される。
経済産業省の指定試験機関である独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターによって試験が行なわれている。
国家資格
試験内容:
年1回
・試験
例年、10月の第3日曜日に秋期情報処理技術者試験の一区分として行われる。
午前試験は多岐選択式、午後試験は記述式と論文式に分かれている。
・午前
マークシート式で55問出題され、全問解答しなければならない。
午前試験は2001年よりシステムアナリスト試験、アプリケーションエンジニア試験と共通の問題を解くことになった。
同じく2001年より、ソフトウェア開発技術者試験に合格した者は本年(春季合格者のみ)と来年、アプリケーションエンジニア試験、システムアナリスト試験に合格した者は来年のみ、申請により午前試験を免除される。
試験はIRT(項目応答理論)によって採点され、800点満点中600点以上で合格である。
・午後I
システム開発計画の遂行と管理に関する問題が4題出題される。
そのうち3題を解答しなければならない。
素点採点で、800点満点中600点以上で合格である。
・午後II
3つのテーマから1つを選んで、業務経験(800字)と小論文を書く。
採点はA,B,C,Dの4段階で評価され、Aのみ合格となる。
試験実施日:
10月第3日曜日
願書の受付:
7月中旬から約1か月間
受験料:
5,100円(税込み)
【問い合わせ先】
独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
住所:
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
TEL:
03-5978-7600
ブログ内検索
カテゴリー